育児の最近の記事

DSC09928

8月8日、いつも懇意にさせてもらってるabrAsusの新作リュック「みつかるリュック」の発売イベントが開催されました。

abrAsus (アブラサス)と、超キュートな双子の「りんあんちゃん」がコラボレーションした、ユニセックスな親子おそろいのリュックです。
オトナ用は徹底的に機能的、コドモ用はエデューケーションリュックとして、主体性を育む機能性を備えています。

「マザーズリュック」「子供用リュック」って、だいたい何かがダサくないですか?
マザーズリュックって、だいたいがなんか「ママっぽさ」があってなんか気に食わないし(anelloとか、いまさら買いたくないみたいなw)。子供用リュックって、いかにも子供向けのデザインのものが多い。でもこのリュックは、親子まったく同じデザインで、大きさ違いであるというところが実に良いです。

とにかくシンプル!誰でも背負える!超機能的!でもお揃いで持つとむっちゃかわいい!つまり良い!

リュックの内側のポケットがとてもよくて、内側のポケットにスマホや財布が入るので、さっと片手で取り出せます。
しかも、内側のポケットというのは防犯上も優れていますよね。海外旅行とかで、表のポケットに入れていたスマホや財布がいつの間にか抜かれるかも...という不安も解消されます。

mitsukaru Webサイトよりスクショ拝借。

独自に開発した「縦方向に4つの空間に分ける仕切り」によって、5つの異なった形、機能のポケットを実現しました。 きちんと整理して収納できるので、底にものがたまらず、必要な時にすぐに取り出せるリュックです。

IMG_5701

この構造はさすがabrAsus。仕切りはスナップボタンを外せば、なくすこともできます。

IMG_5703

マザーズリュック用途でなくてももちろん使えます。
MacBook Pro、一眼レフカメラ、本、バッテリーなどの各種ガジェットを入れても十分入る!...が、肩紐が細いので、あまり荷物を重くしちゃうと食い込んで痛いので要注意。

リュック発表会場にて

IMG_5573
1歳半の娘と一緒に参加させていただきました。
りんちゃんあんちゃん、本当にかわいい!

IMG_5560
ちなみに、記念写真一枚撮影するのに苦労がありました。(いしたにさん、ありがとうございます)

IMG_5619

1歳半の子には大きいかなーと思ってたリュックですが、ばっちり背負うことができました!
最近お得意の「つるのポーズ」でリュック背負ってはしゃぐ娘。(写真はのりおくんに撮ってもらいました、ありがとう)
肩紐長さの調節がかなり効くこと、チェストベルトのおかげで体にフィットします。
とはいえ、リュックを背負って外を歩きまわるほど、人間できていないので、(結局ベビーカーに乗せたりするので)、使いこなすのはもう少し先の話になりそうです。

8月9日から発売されたこのリュック、さっそく売り切れてしまったようで、次回入荷は11月とのこと。
abrAsusあるあるですね。意図的に飢餓マーケティングしているのか、在庫予測が(良い意味で)コントロールできてないのか、どっちなのでしょう。

気になる方はこちらから予約を!!

※発表会イベントにて、みつかるリュック オトナ用、コドモ用をいただきました。いつもありがとうございます!

681D50B2-BC96-410A-B716-06EEE2E34874

電力圧力鍋(うちは象印の「煮込み自慢」、シャープのホットクックはサイズがでかいという理由だけでこちらにした)を使い始めて、1ヶ月強。
元々は勝間和代ブログに影響されて買ったのだけれど、今、フルタイムで働く日々の食事づくりになくてはならないものになりました。

予約調理が便利

とにもかくも予約調理が便利で、材料を朝にセットし会社行き、帰って来る頃に出来立ての美味しい料理が出来上がってるという、この便利さ!

7DE62362-9F9E-4AA8-9C5D-65BC25E068D0

過去にブログでも絶賛してたフィリップスのマルチチョッパーで、玉ねぎとか人参を一瞬でみじん切りにし、ひき肉やマト缶の材料をぶっこんでミートソースの仕込みが10分で完了。

CA39F825-8AF4-4333-9036-C27254E8CFE6
帰ってくる頃にはできたてのミートソースができている!麺を茹でてる間に適当な副菜を作って、満足度の高い晩御飯に。

煮込み系料理は自分で鍋でつくるよりずっと美味しくできる

さすが「煮込み自慢」だけあって、煮込み系料理が超得意。
専用のレシピ通りに作れば熱の入り方が一切の手間かけず完璧に仕上がるので、特に煮込み系料理は自分が鍋で作るより遥かに美味しい。
ほどよく圧力をかけ、圧を抜いて味を染み込ませる...とかいう、高度なテクを自動でやってくれるんだもん。かぶとか、かぼちゃとかの煮物が、普通にびっくりするくらい美味しくできる。
煮込み自慢で自動でできるレシピは100くらい?あります。

FA5C40F2-6D9F-43F0-8C16-4C2C61DFE6B2
シチューは得意

BD241887-A8CE-44A8-B354-A9EB234E09A0
肉じゃがも得意

ホットクックとの違い

勝間和代さんはシャープのホットクック3台運用ですげーなと思うわけですが、私が象印の煮込み自慢を選んだのは、単にサイズの問題でした。
ホットクックはうちのキッチンにはでかくて、置き場が無かった...。うちも広いキッチンだったら、ホットクック2-3台欲しい。
ちゃんと調べたわけではないけれど、ホットクックはかきまぜ機能がある、ホットクック上位版は、IoT連携したりする。一方、煮込み自慢の方は、圧力調理なので、ホットクックよりは時短らしい。(まあ、予約調理ばっか使うのであまり関係ない)

ちなみに予約調理ができるのは、シチューとかミートソースとか、決められたメニューのみです。
特に夏場とか、半日も鍋に食材放置して大丈夫かと思うけれど、予約ボタン押した瞬間になんか熱を通す動きをしているので、大丈夫なように設計されてるんじゃなかろうか。

あと、象印の方、デザイン渋い。このボルドーの色しかないのはどうかと思う。

1週間の献立を作ってそれどおりに食事をつくるローテーション運用

ACCC19E3-AE21-4DA5-8898-6A479BA2E9EA

週末に平日の献立つくって、それ通りに食材買って、ローテーション組む運用で、転職後の1ヶ月、とりあえずうまくいっています。
ビーフシチューとか、ミートソースとか、肉じゃがとか、スープとか、味噌汁とか、野菜の蒸し煮とか。
まず1歳児の食事に寄せた凡庸な献立中心なので、だんだん定番化して飽きないか心配だけど、今のところ美味しいから大丈夫です。
19:00前後に保育園お迎えとなると、そこから帰宅してまともにご飯もつくる暇もなければ(娘もお腹空いてめっちゃ機嫌悪いし)、ましてやスーパー行く暇もない...という状況で編み出した、電力圧力鍋を中心に据えたローテーション。

1週間分の献立を紙に書き出して(Evernoteとかではなく、なぜか紙に書き出したほうががやる気でるのです...)、食材もそれどおりに買って、夜、子供が寝たあとに仕込んだりして、忙しい朝の食事準備時間を極力削減する努力などをしています。

朝に炊飯器で炊き込みご飯と、鍋で肉じゃがなどの和食系煮込みの予約セット、帰って来る頃にはほかほかの出来たての美味しいご飯とおかずができていて、「もう、なんてできる子!」と、帰宅後の忙しい育児タイムのテンションを上げてくれること間違いなし。

常備菜を作っても良いのだけれど、どうやら私は向いていなくて「常備菜を消費せねば...」という感覚になるのが好きじゃないのと、日に日に味がまずくなるくらいだったら、5分でつくれる副菜つくれば良いし、なんならセブンプレミアムとか惣菜買えばいいし、なんなら無理に副菜用意しなくても良い、と割り切ることにしました。

勝間さんほど合理性を突き詰めているわけではないのですが!(うちはビーガンでもないし)
とにかく、忙しく働く母クラスタは、一度運用してみると、便利過ぎて手放せなくなると思います!

値段は、象印の煮込み自慢もシャープのホットクックも3万前後で購入できます。
どっちが良いかは、それぞれ検討してみてください!できれば量販店とか行って、サイズ感とか見てみると良いと思います。

象印 圧力IHなべ ボルドー EL-MB30-VD
象印 (ZOJIRUSHI)
売り上げランキング: 7,148

DSC03959.jpg


とりあえず買って損だけはしないと思う、という、普通のものから細かいものを紹介したいと思います。
水とか布とか!ベビーカーとか抱っこひもは諸派あり、全部使って比較できてるわけでもないので、最後にあくまで参考までに自分が使って良かったと思ってるものを紹介します。

定番の、布

エイデンアンドアネイ おくるみ 2セット Aden+Anais swaddling wrap (09/10th anniversary)

定番、エイデンアンドアネイのおくるみ。 新生児期は、この布でぎゅっとくるんで安眠、夏の掛け布団に使える、お風呂上がりの体拭くのに使える、外出時に持っていって敷布団的に使ったり掛け布団的に使ったり、タオル代わりに使ったり、何かと使える、薄くて軽くて肌触りが良い、布です。 何枚あっても困らないので、プレゼントとしても気が利く一品。

クリスタルガイザー

水です。ただのクリスタルガイザーですが、このアマゾンで買えるクリスタルガイザーは1本37円で妙に安い。
子供が生まれる前から家では、備蓄代わりに、寝床用の水に、このクリスタルガイザーを買っていました。クリスタルガイザーは軟水なので赤ちゃんでも大丈夫。
ミルクにも使えます。(まあ、うちは新生児から水道水でしたが)
市販されてる赤ちゃん用の水ってなんか高いんですよね。

防臭袋


これはあると絶対便利!本当に匂いがなくなります。
家でもうんちした時のオムツ袋として使っていて、オムツ専用ゴミ箱とか要らなくなります。
外出時も持っていって、おむつ袋に使えば、持ち歩かないといけない時にも役立つし、袋がピンクなので中身が見えないのも良いです。

調乳ポッド


ずっと70−80度でキープしてくれる調乳ポッド。 我が家では、9ヶ月この調乳ポッドに常にお湯がキープされています。 ミルクは70−80度のお湯で溶くべしとあるのですが、毎回ミルク作るたびにお湯沸かして冷ますの待ってられないし、、、というのを一気に解決。 ウォーターサーバーを導入してないなら、この調乳ポッドは絶対役に立つはず。 しかし新生児期は温度計とか使って厳密に人肌まで冷ましてたけれど、今はずっと適当にミルク作るようになりました。

 

オードムーゲ


普段自分が使ってる化粧水なんだけど、赤ちゃんにも使えました。
生後1ヶ月頃に現れた乳児湿疹がこれ使ってなくなった!すごい。私の肌はそんな魔法みたいにキレイにならないのに。
全身に塗ってあげても良いみたい。でも敏感肌な赤ちゃんに使ったらどうなるかはわかりません。

メリー


寝返りもできない時期、うっすら目が見えてきた生後2ヶ月〜6ヶ月の間にたくさん娘を楽しませてくれました。
ただ優しいオルゴール音がなってくるくる回ってるだけなのに、赤ちゃんは嬉しそうにメリーを見ていて、それがもう可愛いくて可愛くて。
うちの娘は部屋を暗くして、おくるみでぎゅっと包んで、赤ちゃんが寝る音をiPadで流し、メリーをくるくる回しておけば寝てくれる赤ちゃんでした。
そして生後9ヶ月の今もスッと1人で寝てくれています。新生児期から1人で寝てもらうようにした成果かな?


上記は、使えるよ〜、多分買って困らないやつだよ〜なグッズでした。
ほか、参考までに我が家の育児グッズを紹介します。

おむつ

メリーズ派です。でも一番その辺で買えるムーニーも使ってる。

おしりふき

赤ちゃん本舗の「水100%」シリーズ一択。絶対アマゾンでは買うべからず。赤ちゃん本舗のオンラインサイトでまとめ買い推奨。24パック2500円ほどで、100枚入りの1パックが100円程度です。これで、おしりだけでなく顔から口から机から何でも拭けて良い。おむつがとれても使い続けたい一品。

哺乳瓶



ピジョン240ml。ドラッグストアでも売ってる最も日本に流通していると思われる哺乳瓶。乳首もドラッグストアで買えて汎用性高し。海外製のかわいい哺乳瓶とかも買ったけど、結果的にド定番のこの哺乳瓶3本で(プラスチック製だと軽くて赤ちゃんもそのうち自分で持てるようになる)運用するのが一番良かった。新生児用の哺乳瓶の次はこれだけで良かったな。

ミルク


明治のほほえみらくらくキューブ。持ち歩きに良かったし、量を測らないで使えるのが便利。ミルクはこれしか使ったことない。

煮沸グッズ


ミルトンとかあるけれど、電子レンジ煮沸が結果的にチンして3分で終わるので、一番ラクで早いと思って、うちは電子レンジでなんでも煮沸。

抱っこひも



エルゴ360を使っています。前抱きもできるやつ、でも新生児から使えるやつにすればよかった)を今も毎日ヘビーユース。新生児期は中に専用のクッションを入れて使ってました。

ベビーカー

国産のCURIOを愛用しています。

詳しくはブログに→デザインに一目惚れ!CURIOのベビーカーのレビュー

チャイルドシート

アップリカの クルリラにしました。ISOFIX対応してたのと、回転して便利。新生児から使えたやつ。むしろ回転しないチャイルドシートを知らない...。

ベビーバス



ストッケの折りたためるやつ。生後9ヶ月になった今も我が家では使ってます。折りたためて便利。
新生児期は永和 新生児用ベビーバス使ってたんだけど、最初からストッケので良かったな。

ブレンダー

フィリップスのマルチチョッパー最高。詳しくはブログに→フィリップスのマルチチョッパー買ったら、週3~4美味いチョップドサラダを食べて痩せた話


その他いろいろありますが、参考になれば幸いです。

フィリップスのマルチチョッパー買ったら、毎日の料理がすこぶるはかどる上に、痩せました
(PRじゃないよ!買ったら本当に良くて毎日使ってるので紹介するんだよ)

マルチチョッパーは、野菜などを一瞬にして粗みじんにして、チョップドサラダが簡単に作れるというのが特徴で、さらにブレードを変えればフードプロセッサーとしても使えて、ペーストや離乳食作りにも大活躍です。

phillipis.JPG
(image:フィリップスキッチン)

このマルチチョッパーを買って以来、我が家の晩御飯の主食がチョップドサラダに置き換わる日が週3~4になり、結果ヘルシーになって体重が減りました。
野菜を細かく刻んだサラダはもともと好きだったんだけど、きゅうりとかキャベツとか、さらにはトマトとか、全部細かく刻むの時間かかって面倒だったんですよね...。このマルチチョッパーで、一瞬にして野菜が均一に刻まれたのを初めて体感した日には、あまりに楽しくて野菜刻みまくりました。
何よりチョップドサラダ、めっちゃ美味しいし、全然飽きません。

DSC06620.jpg

栄養や価格面からチョップドサラダのレシピを自己研究した結果、夏はキャベツ、きゅうり、パプリカ、とうもろこし、キヌアに、チキンとかゆで卵をトッピングして、オリジナルの人参ドレッシングをかけるのが最適解という結論になりました。(あくまで自分好みなのですが)
夏はとうもろこしが美味しい。缶詰ではなく、できるだけ美味しそうなとうもろこしを茹でてサラダに入れるのが良い。キャベツ、きゅうり、パプリカはマルチチョッパーで刻む。キヌアは別途塩とかコンソメで味付けてフライパンで焼き茹でる。プチプチの食感が美味しく、栄養価も高くなります。

DSC06618.jpg
こんな感じに野菜は一瞬で刻まれるよー

人参のドレッシングもマルチチョッパーで作ります。だいたい人参半分、たまねぎ4分の1、オリーブオイル50cc、ビネガー30cc、醤油20ccくらいの分量でマルチチョッパーのブレードにかければ、美味しい手作りドレッシングのできあがり。生の人参の酵素を直接サラダにかけていただきます。1週間くらい持ちます。

秋になったら、きのこを美味しく組み合わせたサラダの研究をしていきたいと思います。


あと最近ハマってるのがフムス(ひよこ豆のペースト)。
DSC06611.jpg
ひよこ豆の水煮400gくらいと、ゆで汁50ccくらい、オリーブオイル大さじ2くらいとねりごま大さじ2、にんにくひとかけ、レモン汁小さじ2くらいを全部マルチチョッパーに入れて撹拌するだけです。

DSC05632.jpg
こんなアラビックな食べ物はスーパーでは中々買えないけど、すごく簡単に、びっくりする位一瞬で作れることがわかりました。フムスは売ってないけどひよこ豆なら売ってるものね。
トルティーヤの上にとろけるチーズをのせて、チーズをのせた面を下側にしてチーズを焦がすようにパリパリに焼いて、それにフムス塗って食べるとめっちゃ美味しいです。

DSC06623.jpg
インスタ映え意識したチョップドサラダとトルティーヤとフムス。これでカロリーはざっくり400kcalくらいかな?

離乳食づくりにもすごく役立っていて(もともとは離乳食づくりのためのフードプロセッサーを探してた)、特に野菜のポタージュは(じゃがいもとかにんじんとかたまねぎとかトマトを茹でてフードプロセッサーにかける)、いろんな野菜が一気に簡単にとれて美味しいので、うちの生後7ヶ月の娘の離乳食定番メニューです。大人用にはこのポタージュにコンソメなどで味をつけて頂きます。野菜の旨みが凝縮されてて美味しい。

DSC06605.jpg
この日はしらすとだいこんおろしのおかゆに、野菜のポタージュにカッテージチーズをのせたやつ、ヨーグルト。
おかゆも大根おろしもマルチチョッパー使って食べやすくしています。

他にもハンバーグなどを作るときの玉ねぎのみじん切りができたり、トマトのみじん切りができて、スープにしたりサルサにしたり。
とにかく自分の食事や子供の離乳食に毎日使ってて本当に買ってよかったやつです。



フィリップス マルチチョッパー ホワイト HR2505/05
フィリップス マルチチョッパー ホワイト HR2505/05
PHILIPS(フィリップス) (2016-02-01)
売り上げランキング: 11,349

20170510_curio.jpg

私の使っているCURIOのベビーカーの話です。
なぜベビーカーの話をするかというと、すっごく気に入っているのは事実として、お仕事の繋がりなどを通して、「ぜひ使って欲しい」とご提供いただいたからです。ブロガーなら、せめてちゃんとレビューとしてお返ししないといけません。

というわけで、CURIOの何が良いかって、まずはデザイン。一目惚れ!とにもかくもデザインが好き。海外製っぽいスタイリッシュな感じなんだけど、ごつくない。北欧デザインっぽいのに実は岐阜県の瓦屋さんが、第一子が産まれたことをきっかけに「子供を運ぶためだけの道具ではなく、子供と遊ぶための乗り物を作りたかった」という思いから作られ、2007年から発売、今やじわじわと人気のベビーカーなのです。

ベースは潔い黒のデザインに、変な柄とか色とか装飾とかがない。それに黄色いフレーム(他にもオレンジとか黒がある)が映えてかっこいい。フレームの形状や高めの座席、大きいタイヤのバランスがなんとなくマウンテンバイクっぽくて、男性的な機能美があります。
ベビーカーってママが主に使う道具としてデザインされているフシがあるけれど、これはパパが使ってもかっこいい。
ベビーカーには妥協すべき「ダサさ」というものががあるんだと思うのだけれど、CURIOにはそれが皆無。もうこのベビーカー押してるだけで、鼻が高い気持ちになってしまう。
サングラスかけてヒール履いて、CURIOのベビーカー押して、表参道とかカツカツと滑走してもきっとイケている、なぜならベビーカーがイケているから...セレブママの仲間に入れるはずだ...!(知らんけど、やったことないけど、ていうかベビーカーひとつで仲間には入れない)

そして、押しやすい。すごく押しやすい。

上の動画のとおり、4輪全駆動で片手でひょいひょいっとくるくる方向転換できる。12インチのエアータイヤで、多少の段差やでこぼこ道でもガタガタの振動を抑えてくれます。生後3ヶ月の娘は、今のところベビーカーに乗って泣くようなことはほとんどなく「動き出したら20分後には寝てしまう確率70%」です。
60代後半の母が「最近のベビーカーって押しやすいのね」とか言って、手押し車さながら無闇矢鱈に歩き回っていたのが印象的だった。きっとお婆ちゃんの健康にも良い。
そして国産だけあって、改札をちょうど通れるような幅になっているとか、座席の下にかごが入るのが便利とか、使いやすさも考慮されているのも良い!

ただし、折りたたむのは片手では難しく、片手で赤ちゃんを抱えて、片手でベビーカー折りたたんで階段上り下り...というタフプレイは多分無理ゲーです。そんなに軽くもないし、折りたたんだ状態の持ち運びは容易ではありません。なので、都会でがしがし電車移動する人には、時々難所があるかもしれません。


両輪のサスペンション部分から折りたたむ。


折りたたんだ状態はこんな感じ。

さらに乗せてみて良かったのが、赤ちゃんが進行方向を向くタイプ、かつ、角度的に赤ちゃんの顔が良く見えること。
なので道を歩いてたり、電車に乗ってたりすると、赤ちゃんの顔がよく見えるがゆえに、よく人に見られます(笑)。おばあちゃんとかに「あら可愛い」なんて良く声かけてもらいやすいのですが、それが大丈夫か苦手かはお母さん次第ですね。


赤ちゃんのご尊顔が良く見えるデザイン

私の場合は、少々混雑している電車の中に乗せてる時、赤ちゃんの顔がよく見えた方が、「小さい赤ちゃんすやすや寝てるんですけど、混雑してる中ベビーカーで電車乗ってて本当すいませんが、ちょっとご配慮いただけると嬉しいっす」というのを、無言でアピール出来る感じが良いかもなあなんて思いました。(この感じ方もお母さん次第ですけど)


都会的でかっこいいベビーカーだと思う!(生後3ヶ月前から近所の短い散歩なら大丈夫かなと乗せてました...)

CURIOのベビーカーは1台8万円位と高級です。また首座り後の生後3ヶ月からの利用が目安です。
首座り前は、DMMレンタルで首座り前から使えるベビーカーを借りて(1ヶ月4000円くらいから、DMMレンタルは送料無料なのがでかかった...)ましたが、車輪が押しにくくて結局あまり使わなかったな。どのベビーカーが良いか考え出すと沼なのですが、見た目と押しやすさで入るなら、間違いなくCURIOが優れていると思います!とにかくデザインがかっこいい!デザインだけで選んでも良いと思いました。
あと、2万円弱でオーバーホールでメンテナンスしてくれるので、第二子、第三子と、長いこと受け継いで使えるのも良いですね。

イクメンに売れているそうですヨ。

岐阜県に本社を置くCURIOは車いすの技術を生かしたベビーカーの製造を行い、子育て世代に高い評価を得ている企業のひとつだ。純国産の手作りがゆえに一台8万円と高価にもかかわらず、すでに2800台を売り上げているというから驚きだ。
CURIOの高級ベビーカーはなぜ「イクメン」に売れるのか? |ビジネス+IT


詳細や購入はCURIOのウェブサイトへ!

CURIO - 機動性と機能性を兼ね備えたストローラー
(↓Amazonでも買える)
CURIO ベビーカー Stroller R Yellow×Grey
CURIO (2009-12-01)
売り上げランキング: 328,180

20170428_3month.jpg

現在産後3ヶ月、まもなく職場に復帰予定。娘を産んでから、私の人生第二幕が始まりました。
お腹が大きかった妊娠中のことはすっかり忘れたけれど、当時の気持ちを丁寧に書き綴っておいたおかげで妊婦の頃の気分が思い起こせて良かった。同じく初産で産後直後の気持ちなど、すぐに忘れていきそうなので、今回もまた、文章を残しておこうと思います。仕事に復帰したらゆっくり書く時間もなさそうだし。

世界一周しても価値観なんか変わらなかったけど、親になったら価値観変わりました。
一言で言うと、赤ちゃん産んで本当に良かった。しあわせ。これに尽きる!

巷には、赤ちゃんのお世話というものは24時間労働でとにかく大変、心身ともにすり減って追いやられてやばい、とにもかくも辛い、という母親の悲痛な叫びが特にネット上に流布されているように思う。私も妊娠中はそんな育児大変談をたくさん読んできて、未知で初めての育児生活に対して本当に身構えていたのだけど、生後3ヶ月を迎えた今、赤ちゃんのお世話は思ってたより死ぬほど大変じゃなかった。
(「おいおい、母親歴たった3ヶ月のど新人のお前が何を言うんだ、これからが地獄の始まりだよ」なんて声が方々から聞こえてきそうだけど)

世の中、特にネット上は、幸せ語りより愚痴や不幸の方が共感され注目されやすい。#保育園入りたい #夜泣き辛い #寝れない みたいな。
子育て楽しい、幸せ、とか言うと、幸せなのは恵まれているからだ、子供が出来ない人の気持ちも考えろ、マウンティングしてるように見える、とか、いろいろ言われそうな気がするから、みんな自分を守るために、子育て大変って言っているような気がする。そういう「育児大変ポルノ」(と私は勝手に呼ぶんだけど)の流れって過分にあるんじゃないかなと思った。
「赤ちゃんのお世話は24時間労働」と言うけれど、実際のところ新生児は1日16-17時間くらい寝てるし。しかもまだ手足バタバタしかできず、動いたりできないから、仮にギャンギャン泣いてても、まだ「目を離せる」。赤ちゃんが寝てる時間は大人が自由に活動できる時間として動けるし、サボれる時にはサボってゆっくりできる。
生後間もない赤ちゃんって、毎日毎日すごい勢いで細胞分裂を繰り返し、すごいスピードで成長して、顔に出来た傷とか吹き出物とか、1日できれいに消えていて驚愕する。表情もどんどん変わっていって、見ているだけで幸せで、日に何度か泣きそうなほど感激する瞬間が訪れる。育児は自分の時間(とお金)の大半をつぎ込まないといけなくなるけれど、その分、今まで知らなかった類の最上級の幸せを得ることができるんだなあ...。


我が子が可愛すぎる問題

生後2ヶ月、桜の季節。お天気の良い平日の午後、ベビーカーでお散歩しながら桜を愛でる。暖かくてのどかで、娘はベビーカーですやすや眠っていて、満開の桜はきれい。花見に来たお婆ちゃん達が笑顔で娘を見て、声をかけてくれる。ああ、幸せだ。我思フ「今が私の人生のピークなんじゃないか」と。「世界一周とかしたけれど、私の小さな赤ちゃんと、美しい桜の季節に一緒にお花見するために、私はこれまで生きてきたんじゃないか」と。


親になってわかりました。
我が子の愛おしさは尋常じゃない。大好き過ぎるし、この子のためなら死ねると、本気で思う。
産まれて3か月にも満たない娘の寝顔を見て「この娘も大人になって結婚して、私が今感じてるように、赤ちゃん産んで幸せな気持ちになって欲しいなあ」とか想像して、勝手に感激して泣いたりしている、気が早過ぎる感受性の高いおばさん、それが私だ。

とにかく可愛い。
私の顔をじっと見つめるキラキラで純粋な瞳、あうーと何かを語りかけようとする小さな可愛い声、自分の手を見つけて指を興味深く見つめる姿、覚えたばかりのぎこちない満面の笑顔、漏らすほど大量のうんちをしたときのすっきりした顔、もぞもぞ全身が動く姿。
仕事なんかしてる暇あったら、この一瞬しかいない自分の娘とイチャイチャしていたい。
あうーと語りかけてくる娘に「そうなのぉ〜○○ちゃんは可愛いのぉ〜」とか言ってる自分にもうドン引くこともないし、娘があまりに可愛すぎて「こんなに可愛い赤ちゃんは他に見たことがない」と本気で思ったり、私の頭はおかしくなったんじゃないかと不安になります。

自分の赤ちゃんがこんなに可愛いなんて知らなかったよ!なんでみんな教えてくれないの?
いや、6年前の結婚した当時に、他人に「子供はつくらないの?かわいいのに!」とか言われたところで聞く耳もたなかったけど!
ちっさい今が一番可愛い黄金期なんじゃなかろうか、これ以上おっきくならないで欲しい、いや、この状態で成長が止まったら不幸だからやっぱり大きくなって欲しい、というのを毎日思い、かわいさを毎日アップデートしながら、気づけば乳児から幼児になり小児になっていくのだろうよ...参ったね。


生後1ヶ月まで

とはいえ、今思えば新生児期はそれなりに辛かったかもしれない。
産後間もない産褥期の体は、大量の悪露(出血)が続くし、体力全然ないし、股はとても痛いし、ホルモンバランスも崩れてるのか、ちょっとしたことで泣けたりする。母乳の方も絶賛開発段階で、乳首もめっちゃ痛くて、授乳の時間が苦痛で仕方なかった。免疫力も落ちていたのか、なぜか腰に粉瘤ができて痛くなり、慌てて日帰り切除手術しに行ってしばらく傷跡も痛かったし、身に覚えのないお腹の風邪ひいたり、指先に何故か膿ができたり、歯茎が腫れたと思ったら突然歯が割れて、慌てて歯医者行ったら「はい、これも虫歯ですね、神経までいっちゃってるので治療に時間かかりまーす」みたいな感じで苦笑いしかない。ただでさえ体辛いのに、マイナートラブルが断続的にやってきて...あれ、今思うとなかなかしんどかったかな?

この時期は3時間おきに「おむつ替え、授乳、ミルク、ときどき搾乳」をワンクールとして1時間かけて8回やってた。夜も先回りでミルクを飲ませるようにして、赤ちゃんに夜中起こされてる感じを回避。(この時期は夜用にミルク作り置きして冷蔵庫入れてた。)
断続的な8時間労働+αっていうふうに考えることにして実際は大したことないじゃんと思いこんでたけれど、あれ、今思うと大変そうだな?

新生児の赤ちゃんは本当にちっちゃくて、泣き声もか弱くて、首なんか全然座ってなくてぐにゃぐにゃで、腕の中にすっぽり入ってふにふにしてるだけの生き物。


退院して家に連れて帰った時。とりあえず家にある赤ちゃん用布類をたくさん出してきて、赤ちゃんを置いてみてたんだった。

退院した最初の日は、入院生活から解放された嬉しさ、これから始まる子供との生活の序章の始まりみたいな高揚感でいっぱいだった。ミルクの作り方もよくわからず、服も何枚着せて良いかわからない。用意したベビーベッドに初めて寝かした夜。真冬だったのに肌着1枚で寝かしてしまってたんだ。(だって病院がそうだったから...)夫と戸惑いながらお世話を始めてたのが遠い昔のようだ...(たった3ヶ月前なのに!)

産後2週間までの間に、義母、母、それぞれ3,4日ずつ家に来てもらって手伝ってもらったのだけれど、助かる反面ストレスになる面もあった。特に実母が来たときは「この人なにしに来たんだろ」と思うくらいにはイライラすることが多かったし、ホルモンバランスも崩れがちで、ちょっとしたことで怒ったり泣いたりしていて、夫からしたら、まさに産後気が立ってる雌で、腫れ物のような存在だったに違いない。
この時期は「近所のタリーズに行く」「近所のコンビニに行く」が一日の一大イベント、近所の整体に週に1回通うのが大変な楽しみだったな。
そういういっても、母子ともに経過は順調で、徐々に体力も戻り、抱っこひもで買い物行けるようになったり、近所をお出かけしたり、1ヶ月健診は1人で行けるくらいにはなっていた。


母乳について

生後3ヶ月現在、ミルク7:母乳3くらいの混合栄養である。母乳の出は良くない。
もともと完全母乳で育てるつもりは毛頭無かった。私は物心ついた時から、牛乳や生クリームなど「乳臭い」ものがすごく苦手で、自分の乳も例外ではなく、私の胸から母乳が出てくるなんて「ヲエッ」といまだに思っているし、一日に何度もつくるミルクの臭いもかぎたくない。
でも母乳は赤ちゃんにとって大切なものであることは間違いなく、せっかくの女性の機能なんだから開眼させておかないともったいないし、そして母乳出ないと痩せないし...ということで、それなりに頑張った。生後1ヶ月くらいまでは乳首がマジで痛く、授乳の度に「いたいーうえーん」と泣きながら、乳頭保護器や乳頭保護クリームなども使いながら、歯を食いしばって痛みに耐えて乳をやっていた。
出ない乳を強引に吸わされる娘、出ない乳を強引に与えて乳首が痛くて泣く私。「おっぱいトレーニング」はお互い辛かったなあ、ううう...。
産んだ東京女子医大の心強い母乳外来にせっせと通い、辛いトレーニング期間を乗り越え、痛さもなくなり、授乳もスムーズにできるようになったけど、母乳量はさして増えなかったぜよ。でも、もう良いんだ。「痛みに耐えてよく頑張った!感動した!」そんな明鏡止水の気持ちで自分のおっぱいの機能を受け入れた。

娘はおっぱいもミルクもどっちもしっかり飲んでくれるし、むしろ、どちらかというとミルクの方がごくごく飲めて嬉しそうだし、最近じゃ知恵がついてきたのか、出ない乳に見切りをつけるのが早くて、乳首「きゅぽん」って反り返って口を外されるのを「おいもっと飲めや」と吸わせるのが毎度のコントのようになってるし、そもそも授乳好きじゃないし、ミルクは誰でもあげられるので、お世話を任せることができるから、私は外出もできるしお酒も飲めるし、保育園にも通うし。会社で搾乳して冷凍して持って帰るとか、さぞや面倒だろうだから、もう良いのだ。母乳パッドも母乳フリーザーパックも要らなかったし!(誰かにあげたい)

しかし、ミルクをごくごく飲んでる赤ちゃんの姿を見るたびに「ああ、人間て、ほ乳類なんだ、なあ」としみじみ思うのである。
(そして、人間は別の動物である牛の母乳を飲めるのが、改めて不思議だなと思う)

問題はおかげで体重が思うように減らないこと。妊娠中「どうせ産後痩せるし」とか、無尽蔵にあるだけのバームクーヘンをバクバク食べて最終的に14キロ体重増やした自分を止めに入りたい。しようがないので、今、摂取カロリー意識したダイエット中です。


そしていまのところ、とっても育てやすい子に

生後3ヶ月、夜は5-7時間まとめて寝てくれるようになり素敵な子です。そのままのあなたで居て欲しい。
現在、混合栄養で4-5時間おきに母乳&ミルクをあげる、夜は泣いて起きてしまったらあげるというのがペース。
寝かしつけというのもほとんど必要なくて、図書館で借りた「赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ」という本にあったように、赤ちゃんをおくるみでぎゅっと包んで、ベッドに置いて、ホワイトノイズを聞かせ、部屋を暗くして、メリーをくるくる回しておけば、15分で勝手に寝てくれる。ちょろい。抱っこからベッドに寝かした瞬間泣くという背中スイッチもない。そのままのあなたで居て欲しい。
フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密」を真似して、夜泣いても、5分10分は放って様子を見てみる。添い寝、添い乳は最初からしない。というのをしてたら、今のところ寝るのが上手な子になりました。
保育園生活もはじまり、生活パターンもつきつつあります。
私の娘さんはどうやら手のかからない「ラッキーガール」らしい。(だからこのブログの人は育児大変そうじゃないのね、と思ったそこのあなた、その通りかもしれません)夫も面倒見がよく、新生児期からワンオペ育児全然任せられます。
ああ、そのままのあなたで居て欲しい。夜泣き知らず、離乳食もぱくぱく食べ、イヤイヤ言わず、病気しても軽く済み、いつもご機嫌な子で居て欲しい...。


ママ友はやっぱり必要だった

子供を授かるまでは、正直に言おう、時折見かけるママ友集団を冷ややかに見てました。そして、すみませんでした。「ママ友」の存在って必要不可欠でした。
平日の昼間など、お店にベビーカー大挙して押し寄せ、子供は自由気ままに動き、ママ達はママ達でピーチクパーチク話してる。ママ友なんてつくるものですか、なーんて思ってましたが、ママ友は新しくつくらなくても良いのかもしれない。昔からの友人でお母さんクラスタになった人たちと再び(というか、従来以上)に仲良くしてもらえれば良かったのだ。
「ママ友名刺(なんだそれ)」、「週に1度のランチ会(面倒臭そう)」とか、「夫の職業によるカースト&マウンティング(怖い)」など、(主にネットで)聞きかじるママ友に関する恐ろしい都市伝説の数々...本当にそんなママ友ディストピアがあるのかどうかは知らないけれど、ママ同士じゃないとわかりあえない、共感できない事象は確実にあった。
ママ同士だと共通の話題が従来の100倍に増え(当社比)、ママ友の前だと「母である自分」を隠さずに振る舞えるんだよね。これが大事で、子供関連の話題で遠慮なく盛り上がれるのはもちろん、目の前で授乳、おむつ替えしても気まずくないし、自分や友達の子供を気恥ずかしくなくあやしたりすることができる。
「うちの子の髪の毛のここが変なの」「一回のうんこの量が多くて大変」「最近こんな動きがマイブームで」
つまり「いかに自分の子がかわいいか」という、普通の他人からすると、超絶どうでもよい子供の話題を、ママ友同士なら共感し合いながら共有しあうことができるのが気持ちよいのです。お互いに。
そして目の前で子供がうんこ漏らしたり吐いたり、走り回ったり軽く怪我したり、なんかやっちゃっても、「あらあら」と、落ち着いてお互いサポートしあえるのが心強い。

そして母になってわかったことは、人の子供も可愛く感じるようになること。
自分の子より大きい子をみると将来の自分の子の姿を重ね、逆に自分の子より小さい子をみれば、昔の自分の子を重ねて懐かしむ。「ああ、私の子もこんな小さい頃があったなあ、懐かしいなあ、可愛いなあ」と思うんだね。生後3か月の赤ちゃんの母である私ですら、新生児の赤ちゃん見て、すでにノスタルジッてしまう。
赤ちゃん連れ歩いてると「あら可愛いわねぇ」とお婆ちゃんによく話しかけられる現象も、そのお婆ちゃんが遥か昔に自分が子育てしてたころを懐かしむノスタルジーと相まって、道ばたをたまたま歩いてる他人の赤ちゃんですら可愛く見えて声をかけずにはいられなくなるんだろうなあ。「私の孫はもうすぐ2歳なのよ」とか言われても「いや、知らねーし」とか思わず、優しく微笑み「そうなんですかあ、かわいいですよね〜」とか返すのが正解なのである。


保活について

ご多分に漏れず、保活をやりました。
新宿区に住み、渋谷で働くアーバンライフなため、保育園問題は妊娠時から悩みの種。結果的には、生後2ヶ月で0歳児4月認可保育園に預ける、というところに無事着地。早生まれだと何かと大変だけど、認可保育園に入れただけ御の字です。(生後2か月から保育園に預けて可哀想...とか言われても、家庭にはそれぞれの事情とそれぞれの親の性格と考え方いうものがあるのです)
保活は妊娠中からすべしとは、誠に恐ろしい真実で、産休入ってから、家から通える範囲の認証保育園に見学&仮入園申し込みに行くと、どこも0歳児だけで3桁レベルの入園申し込みがあり、「こんなの無理ポ」と思うわけです。みんなどんだけ保活に熱心なんだ...。
そして藁にもすがる思いで、家から行きやすくもない、2-3人で20人の0歳児を世話してるような無認可保育園に、(こんなところに娘を預けてまで働く必要あるのか...)と思いながらも入会金払って枠を抑えに行ったりしました。

ところがどっこい。
我が居住区の新宿区の認可保育園、蓋をあけて4月になってみれば、0歳児42人、1歳児47人の空枠があった。(2017年4月現在)
希望すれば誰でもどこかしら入れる状況だったということ!?一次募集の申込状況は確か定員120-130%超えくらいだったのに、どうなってるんだ...!
申込みだけして結局認可を辞退するお母さん、結構いるのかもしれない。うちは早生まれで二次募集申込だから、絶対4月に入所できるわけないと思って保活に苦しんでた矢先、二次募集で普通に自宅近くの認可に入所が決まり、私はなんて運がいいのだ!なんて思ってたけど、新宿区全体に余裕があるのね。新宿区に住んでたこと自体がラッキーなのかもしれない...
現在、0歳児7名(定員9名)に対して保育士4名、大変に手厚い保育環境で、うちとしては安心で嬉しいけれど、税金の使い道とか、他の居住区の待機児童問題とか思うと、いろいろ複雑な気分。

保活は、ポイント勝負の椅子取りゲーム競争なので、そらナーバスにもなります。

「住民税多く払ってる人はより高い保育料払う上に、入所の優先順位下がるとか、逆不公平じゃね?」とかさりげなく、もっと丁寧な感じで区役所の担当の人に聞いてみると、「まあ、福祉施設なんで...」と言われたり。そりゃ正論だけど、今の時代、考え方は変わってきていると思うし、今や保育園は共働きじゃないと生きていけない可哀想な家庭のためだけの施設ではない。

メディアも、1次募集結果発表の時期に #保育園落ちた な人を一斉に取り上げるので、待機児童超大変みたいな印象になってるけど、実態はもうちょっと違うんじゃないか、という気がしました。蓋を開けてみると、なんだかんだで入れてる人結構いるので、4月5月時点での状況も追ってほしいと思う。

とかグチグチ言いますが、保育園の料金は公的補助のお陰で、結果とても割安だし、うちよりずっと広い部屋でプロの保育士さんに手厚くしっかり面倒見てもらえて、私は仕事に復帰できて、もうありがたい限りです。

おむつや使用済みおむつを持って帰る袋にまで記名しろとあって「ゴミにまで名前書くのかよ...」「保護者会とかあるのか...」と軽くカルチャーショック受けつつ、私も保護者としていろいろ頑張らねば。

そんなわけで、保活問題に悩んでる人は、新宿区オススメかもしれません。

昼のワイドショー

どうしても昼からテレビを見る機会が増えるわけで、そうすると、どのチャンネル回しても似たようなクソみたいな昼のワイドショーしかないことに気づくわけです。

2017年のワイドショーネタは、ざっくり、トランプ大統領就任と発言の数々→金正男殺害→清水富美加出家、豊洲市場と百合子→森友学園、森友学園、森友学園!→北朝鮮の核ミサイル、千葉でベトナム人の女の子殺害、みたいな感じかな。

金正男殺害の時は、殺害手口や容疑者の素性について毎日毎日報道されてて(防犯カメラに写ってた殺害した犯人女性が着てたTシャツの「LoL」とはどういう意味か、をパネル使って説明してて、どうでも良すぎて死にそうだった)、よくもまあ、よその国のロイヤルファミリーが、よその国で殺害された事を延々と報道し続けるなあと思うし、森友学園問題に関しても、昭恵夫人が100万円を寄付したとかしてないとか、仮に万が一してたとしても何か法に触れるわけでもないし、辻本清美が学園内に入ったとか入ってないとか、もうどうでも良くないですか?国会議員の面々、主に野党の人たちはもっと他の仕事をして欲しい。国会答弁の貴重な時間と国の主要人物の貴重なリソースをくだらないスキャンダルの追求に費やさないで、もっと大事な仕事してくれないか?と本気で思って真面目に憤ってたりする。
ワイドショーはどのチャンネル回しても、その分野では素人の芸能人が、お茶の間の主婦に迎合するそれっぽいコメントをしてるだけのクソつまんない番組ばかりで頭が腐りそうです。坂上忍の顔が嫌いです。
テレビは、塚本幼稚園の「愛国唱和」な教育風景(あれはさすがにどうかと思うけど)にはネガティブに煽るくせに、一方で「日本人の心スペシャル」とか「海外で活躍する日本人」とか「世界で光る日本の職人技」とか、そういった「愛国ポルノ」な番組が最近多くないですか。そんな番組では「日本人の魂」を賞賛しているくせに、自民党のやることなすこと気に入らないメディアは矛盾していると思う。
あ、話それた。


子供専用Instagramアカウントのススメ

育休とかやってると、自分の話題の8割が子供になっちゃうわけで、FacebookとかInstagramに可愛く撮れた我が子の写真や動画を、ソーシャルメディアの友達のみなさんに共有したい衝動に何度も駆られるのですが、そんな子供だらけのタイムライン、うざがられてそうでアップできないんじゃ...という回避策として、鍵つき子供専用Instgramアカウントを取得し、生後1日目から毎日更新しています。これがまた良い。ここなら好きなだけ赤ちゃんの写真をアップできるし、他人の赤ちゃん見て癒やされる友達が、毎回いいね!してくれて、クローズドでエンゲージメントの高い赤ちゃんまみれの世界が築かれました。
私自身、何度も何度も何度も、過去に投稿された写真や動画を見ては「小さかったなあ」「可愛すぎる」などと、日々癒やされてます。


育休は神様からのプレゼント

育休は神様からのプレゼントで、あなたは私たちに舞い降りた天使...とか本気で思うようになります

と、同僚に言われて、あなたの神様は厚生労働省か!と突っ込みたくなったけど、いや、ほんそれ。
特に慣らし保育期間中の「会社に行かず子供は夕方まで保育園」状態(まさにこれ書いてる今)、最高すぎる。イッツフリーダム!!
1人でカフェでPC開いてるだけで楽しい。もう、このまま働かず、子供は保育園に預けて毎日遊び歩きたい...いや、そうもいかないんだ、チクショウ、働きたくない、すいません、嘘です!(それくらいテンションが上がる)

生後3ヶ月で仕事に復帰するなんて我ながら殊勝なことよ...、でも保育園事情や私の性格上(1年以上引きこもり育児生活に耐えられる気がしない)、これで良いのだと言い聞かせる。
そんなわけで、もうすぐ会社に復帰、心身のリソースがそれなりに会社に戻り、そしてこれから娘がますます活発になって、離乳食とか始まり、突発性発疹とか病気とかしだし、どんどん忙しくなってくるのが目に見えている。こんなゆっくり育児している自分の気持ちをブログに書く暇なんてなくなるかもしれないな。

でも働いてる女性で、これから妊娠・出産する人、したい人へ。
産休・育休は、今まで頑張って働いて、そして頑張って産んで育てる女性に向けたボーナスステージみたいな期間なので、楽しみにして良いと思う!

私は、今回も今の気持ちを忘れないようにブログに書いて、疲れたときに読み返して、初心に帰ろうと思う。そしてこの記事が少しでも他の人の参考になって、勇気づけられたらと思います。
そして、こういうことができるから私はブログは続けられんだな、と思ってます。

20170320.jpg

ちょうど産後2ヶ月、体力も回復してきて、外出も楽しめるようになってきました。
大人だけの外出からすると、子連れで行けるところはかなり制限されるけど、それでも楽しめるところはたくさんあることがわかりました。
生後2ヶ月なので、まだまだ赤ちゃんを遊ばせるようなところに行く段階ではなく、親に運ばれる存在でしかない赤子とのお出かけは、完全に大人の都合...、そうある意味ゴールデン期間なのだ!(ポジティブ)
赤ちゃんもいつもと違う景色が見れて楽しそうだしね。(そしてうちの子の場合はほぼ外では寝る)


TOHOシネマズのママズクラブシアター

映画館に赤ちゃんと一緒に入れる、TOHOシネマズのママズクラブシアター
月に1〜2回、木曜日のだいたいお昼に実施されています。客が乳幼児連れのお母さん(&お父さん)のみなので、赤ちゃんが泣いてもお互いさま。席で授乳しちゃっても誰も気にしない。「子連れで映画なんて夢のまた夢...」なんて思ってたのですが、その夢は産後1ヶ月でかないました!

3月中旬、六本木ヒルズに「ララランド」を同じ生後1ヶ月の次男を抱える友人と見に行ってきました。この日は激混みで、チケット購入窓口はベビーカーによる長蛇の列、ベビーカー置き場はすごいことになってた(写真)。映画館の中は、お母さん+赤ちゃんで乗車率190%で、なかなか異様な光景!
ほとんどの母が抱っこひもに入れた状態で映画を見ながら、時々子供をあやしています。上映中も常に10人〜20人くらいの赤ちゃんの泣き声と音楽のシンフォニー、端っこには立ってゆらゆら赤子を揺らすお母さんがたくさん。
子連れでも軽い気持ちで楽しめそうで話題作のララランド。さらに4月には職場復帰を控えた育休中のお母さんが最後の平日子連れのお出かけを楽しみたい感じが溢れていました。
ママズクラブシアターのチケットはインターネットでは購入できません。映画館で直接購入する必要があり、六本木ヒルズは1週間前からチケット発券が可能なので、事前にヒルズでチケットを買っておいて大正解。端っこの席を確保することができました。生後1ヶ月半の娘さんは、2時間の映画の間ずーっと爆睡、途中のミルクも寝ながらごくごく飲んでました。(空気が読める子!)

六本木ヒルズは子連れに優しく、新生児から使えるベビーカーの貸し出しも行っていて、親子休憩室も充実しています。ただしママズクラブシアターの日はベビーカーも全部出払っていて、休憩室も混んでいますが。

ちなみに、ララランド、賛否語れるほど集中して見れなかったけど...、感想としてはストーリーは全然面白くないけど、映像の雰囲気と音楽は素敵だったので、良い映画でした。洗練された白人版ボリウッド映画のような感じ。(ボリウッド映画、結構好きです)子連れでぼんやり見るには最適でした。サントラは(Apple Musicにある)気に入って、よく家で家事中や仕事中にかけています。

赤ちゃんと一緒に入れる ママズクラブシアター || TOHOシネマズ


カラオケ

カラオケは赤ちゃん連れの遊び先としてすごく向いていた!
完全個室なので、授乳&おむつ替えがその場で気兼ねなくできちゃうし、泣いても大丈夫、席は基本ソファ席だから赤ちゃんを寝かせておける。カラオケの音楽で赤ちゃんご機嫌。ドリンクバー式だったらお湯も簡単にゲットできる。
そして何よりストレス発散になって良かった!
でも「赤ちゃん カラオケ」で検索してみると、案の定ネガティブな情報が出てくるね...。音量には気をつけて、禁煙ルームを選んで、寝返りをうつようになったら落下に気をつけましょう。

IMG_1850

熱唱する私と、無表情で見つめる娘

デパートとかショッピングモール

子供できるとこういうところに行くようになるよね。モールの中のレストランだったら赤ちゃん連れでもOKなところ多いし、授乳室もちゃんとあるし、ベビーカーも借りれるし、買うものあるし。
新宿伊勢丹とか、代官山にある、chano-maカフェは、小上がりのマット席などがあって、赤ちゃんと一緒に入れるカフェとして大人気です。
新宿伊勢丹の6Fは授乳室もあり、ベビーグッズフロアになっています。Diorとかグッチのベビー服が売っていて、お金持ち気分になれます。Diorの子供用の革ジャンは36万円だった。


IMG_1431

ヒカリエの授乳室は良いにおいがして良かった。

美術館とか

まだ行ってないけど、行けるね。

他にも赤子連れで楽しいスポットがあれば教えてください!

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.902.0

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち育児カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはエッセイです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。